忍者ブログ

IT技術の備忘録

主に仕事で使用したIT技術の備忘録、感じたことなど

自宅PCにOracle11g(無償版)をインストール インストール編

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

自宅PCにOracle11g(無償版)をインストール インストール編

まだファイルをダウンロードしていない方は
1つ前の記事を参考にインストール用のファイルをダウロードしてください。

ではではインストールを行っていきます。


4.Oracle Database Express Edition 11g Release 2をインストール

 1.ダウンロードしたファイルの「setup.exe」をクリック
  

 2.インストールウィザードが表示されるため次へを選択
    

 3.使用許諾条項に同意し、「次へを選択
   

 4.インストールフォルダ選択
  特に指定がなければデフォルトの場所(C:\oracle)にインストールします。 
  

 5.データベースのパスワードを設定
  今回は「
system00」に設定します。※今後も必要になるため忘れないこと!
  

 6.サマリーで問題なければ、「インストール」を選択
  

 7.ステータスバーが埋まるまで待ちます
  
 8.インストールが完了すると以下のメッセージが表示されるため「完了」を選択
  


5.データベースの起動確認

 1.スタートメニュー>Oracle Database 11g Express Editionを選択
   
 2.「SQLコマンドラインの実行」を選択
  

 3.実行すると黒い画面が表示される

 4.以下のコマンドを実行してログイン(sysdbs権限でログイン)    

  sqlplus system00/system00 as sysdba

 5.接続されましたと表示されれば接続確認はOK
  


 以上で
Oracle Database 11g Express Editionのインストールは完了です。

 次回以降は作成したデータベースにユーザーを作成していきます。
 ユーザー作成編

拍手[1回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
aiba
性別:
男性
自己紹介:
社会人5年目 SIerで働くIT土方

フリーエリア