忍者ブログ

IT技術の備忘録

主に仕事で使用したIT技術の備忘録、感じたことなど

自宅PCにOracle11g(無償版)をインストール ユーザー作成編

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

自宅PCにOracle11g(無償版)をインストール ユーザー作成編

前回に引き続き、Oracle Database Express Edition 11g Release 2の環境構築になります。

前回はインストールまで行ったので、今回からは実際にデータベースを触っていきます。
前回の記事はこちら

テーブルを操作するための準備といったところです。

1.ユーザーを作成する
 1.コマンドプロンプトを起動し、sqlplusでシステム管理者でログイン
sqlplus system00/system00 as sysdba
     

 2.
作成されているデータベースを確認
select value from v$parameter where name = 'db_name' ;
     

  
Oracle Database Express Edition 11g Release 2は
  すでにXEという名前でインスタンスが作成されています。

  Oracleによると無償版は1インスタンスのみ使用可能であるため、今回はこのまま使用します。

 3.ユーザーを作成する

  以下のコマンドでユーザーを作成します。
  ※今回はtest00というユーザーを作成します。

-- CREATE USER ユーザ名 IDENTIFIED BY パスワード; 
CREATE USER test00 IDENTIFIED BY test00; 
  

 4.作成したユーザーに接続権限を付与
grant connect to test00 ;
     

 5.作成したユーザーでログイン
  sqlplus test00/test00

 6.接続ユーザー確認
show user;
  
  

以上でユーザーの作成は完了です。

次回は作成しユーザーで、テーブルを作成します。


拍手[2回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
aiba
性別:
男性
自己紹介:
社会人5年目 SIerで働くIT土方

フリーエリア